ゴールデンレトリバーの情報 大型犬のペット用品を紹介/ゴールデンレトリバーの、りきまるの医療費
2020年10月10日 更新
生後1か月にならないうちに箱に入れられて売られてしまっていた
ゴールデンレトリバーの、りきまるくんの1年間にかかった医療費を
月別に紹介しています。
体重が少ないために、お薬の量も成犬に比べてかなり少ないために、
かかった医療費も少なめになっていますが、通院の際の参考にしていただければ幸いです。
成犬の場合ですと、さらに医療費は高くなります。
ゴールデンレトリバーのりきまるくんが、生後1か月の2005年の8月から、1歳5か月の2006年の12月までにかかった医療費をまとめてみました。
年月 | 年齢 | 医療費内訳 | 医療費 |
---|---|---|---|
2005年08月 | 1ヶ月 | ケンネルコフ(検便・注射等) | 13.125円 |
2005年10月 | 3ヵ月 | 再診・ワクチン | 9.765円 |
2005年11月 | 4ヵ月 | 再診・ワクチン | 5.565円 |
2006年04月 | 9ヵ月 | 狂犬病ワクチン | 2.800円 |
2006年05月 | 10ヵ月 | 下痢(注射・内服等) | 7.287円 |
2006年05月 | 10ヶ月 | フィラリア検査・薬 | 13.629円 |
2006年06月 | 11ヵ月 | フィラリア薬 | 2.919円 |
2006年07月 | 1歳 | フィラリア薬 | 2.979円 |
1歳までの合計医療費 | 58.069円 | ||
2006年08月 | 1歳1ヵ月 | フィラリア薬 | 2.979円 |
2006年09月 | 1歳2ヵ月 | フィラリア薬 | 2.955円 |
2006年10月 | 1歳3ヵ月 | フィラリア薬(2か月分) | 5.922円 |
2006年12月 | 1歳5ヵ月 | フィラリア薬・ワクチン | 13.818円 |
2006年の合計医療費 | 55.288円 |
生後1か月で迎えてからの1年間の合計額は、58.069円でした。
Qoo&〇〇の特設会場でとても信じられないような売られ方をしていたところを保護(購入)して、
家に連れてきてすぐに重たい咳をしはじめたため動物病院で診察してもらい、ケンネルコフに感染していたことがわかり検便や注射をしてもらったり、
お腹を壊して注射や内服薬をもらったり、ワクチン接種、フィラリア予防のお薬、狂犬病予防接種などでまあまあの医療費がかかりました。
2006年の1年間の医療費の合計額は55.288円でした。
大型犬のゴールデンレトリバーなので、
体重の増減にあわせて、フィラリアのお薬は毎月体重を測ってから貰っていました。
そのため、お薬の値段にばらつきがあります。
ゴールデンレトリバーのりきまるは、生後1か月にならないうちに親兄弟と離れ離れにされて、
Coo&RIKUというペットショップの特設会場で、一人ぼっちで箱に入れられて売り物にされていた犬でした。
箱につけられていた値段のお金と交換に、りきまるを保護してきました。
我が家に着いてすぐに、ゼーゼーというものすごい音のする咳と、嘔吐、下痢がはじまりました・・・
人間のインフルエンザのような、ケンネルコフに集団感染していました。
飲み薬と注射で回復しましたが、3か月になったころから走ると後脚がぽっくんぽっくんという音がして、
歩きすぎたり、遊びすぎたりすると後脚に力が入らなくなってよろよろとこけてしまっていました。
股関節形成不全でした。
おまけに音響シャイで、雷や花火の音に震えが止まらなくなり戻してしまうことも。
実際に、このような繁殖、販売の方法がされてしまっていました。
(*平成25年9月1日より施行された動物愛護管理法で、
犬猫等の繁殖業者による出生後56日を経過しない犬猫の
・販売のための引渡し(販売業者等に対するものを含む。)
・展示の禁止(第22条の5関係)により、
犬の社会化(3週齢〜12週齢といわれています)に大切な時期に販売されてしまう子犬はかなり減り、現在はペットショップなども改善されていると思われます。)
この時期の、ゴールデンレトリバーのりきまるは、体重も少なく、
とくに手術しなければならない大きな病気もありませんでしたので、
医療費は少なく済みました。
子犬のころから健康管理に気を配ってあげて、けがや病気をしないように気を付けてあげると医療費もそれほどかかりません。
一方、保護してすぐに連れて行った、りきまるのかかりつけの動物病院で
子宮蓄膿症になっていることが判明して、緊急手術した高齢の大型犬りりーさんは、
通院・検査・入院・手術、と、10万円近くのかなりの金額の医療費がかかりました。
その後も、膀胱炎が判明し、たびたび再発して、血尿が出るたびに通院して
止血剤、抗生剤をもらって飲んで…、検査して菌がなくなるまで抗生剤を飲んで、、
と、通院1回あたり、1万円近く。1か月に3回通院すると、3万円近くの医療費が。
これがたびたび再発します。こちらもかなりの医療費がかかっています。
りりーちゃんはペット保険に入る間もなく病気が見つかり緊急手術でしたので、
全額実費負担でかなり高額医療費になりました。
前もってペット保険に入っていれば、かなり医療費も安くなります。
ゴールデンレトリバーの病気について 病気と予防接種 フィラリア予防! 病気の早期発見チェックシート 肥満と病気の関係 りきまるの月別医療費 リラックスできる半身浴 お手入れ・ブラッシング |
ゴールデンレトリバー◆犬雑学 動物愛護法改正で何が変わったの? ゴールデンレトリバーが関連する裁判事例 ちょっと気になる肉球のお話 ちょっと気になるダニのお話 手作りの洋服 |
ゴールデンレトリバーと行こう おすすめのお店(南房総版) お散歩コース(南房総版) ドライブコース(南房総版) ゴールデンレトリバーと行く、旅行♪ |
ゴールデンレトリバーって? 特徴・性格 ゴールデンレトリバーって夢を見るの? 犬の行動Q&A 犬の気持ち★わかってあげて! |
迷子・里親募集 迷子犬情報 里親募集のゴールデンレトリバー |
ペット関連施設の検索・予約 ペット保険の比較・資料請求 ペットの資格・講座 ペットロス |
ベッド 首輪・リード・ハーネス キャリー キャットタワー 食器 室内用品 洋服 |