ゴールデンレトリバーの情報 大型犬のペット用品を紹介/大型犬のためのリフォーム
大型犬のために、フローリングや、階段、ウッドデッキなどをリフォームをしたいとお考えの方に、
安心なリフォーム会社さんや、フローリングを簡単にリフォームできる方法などを紹介しています。
大型犬さんとの暮らしで、フローリングや階段などの簡単なリフォームをお考えの方や、
本格的なリフォーム工事の見積もりだけをされる方や、
フローリングなどのリフォームの依頼をされる方も増えていますので、
以前よりも少しわかりやすく紹介します☆
大型犬と快適に暮らすために、傷んだところを直したいとか、
ここを直したいと思っても、実際どのような仕上がりになるのか、
どこでリフォームの施工業者を探したらいいのか、信頼できる施工業者なのか・・・いろいろ心配ですよね。
築20年ほどたつ我が家でも、大型犬が2頭とネコちゃんが5匹でだいぶ傷んできた床のリフォームを数年前にしてもらいました。
傷ついてささくれ立ったり痛んできた床を、この際だから愛犬が滑らない床にリフォームしたいとか、
歳をとってきたのでつまずかないようにバリアフリーにリフォームしたいとかとお考えの方もいらっしゃるようです。
失敗しないリフォーム会社選びなら「ホームプロ」で調べてみるのがおすすめだと思います。
お住まいの地域別に絞り込んでもご覧いただけますので参考になります。
施工事例では金額も明示されていますので参考になるかと思います。
この【ホームプロ】は、NTT東日本、西日本、リクルートなどが出資して運営している会社で、
ご希望のリフォーム内容にピッタリの会社を最大8社を紹介していただく事もできます。
『業者紹介申し込み』というボタンからできます。(←無料です!)利用者の評価も見て選べます。
(郵便番号の入力だけで、匿名でできる仕組みでお近くの業者を探してくれますので
住所や個人が特定されず安心で、セールスマンに押しかけられたりする面倒もなく安心です。)
気に入ったリフォーム業者さんが見つかったら、『見積もりを依頼する』というボタンから簡単に見積もりができます。
お住まいのお近くの厳しい審査をクリアした会社のみを紹介してくれますので、
安心してリフォームの見積り・また施工もご依頼頂けます。
ご近所で見かけたことのある工務店さんの名前も出てくるかもしれませんので、
直接お話ししに行くのもいいと思います。
フローリングのリフォーム、外壁・増改築などのリフォームももちろんですが、
リビングダイニング、階段、廊下などリフォームをしたいとか、
大型犬とゆったりお風呂に入りたいから浴室をまるごとリフォームしたいとか、
お庭をフェンスで囲ってドッグランのように自由に遊べるようにしてあげたいとか、
ご近所に迷惑にならないようにお部屋を防音にしたいとお考えの方も
ご覧いただくと予算やイメージがつかめると思います。
(ちなみに我が家では、フローリングのリフォームの次に、
大型犬の『りきまるとりりーさん』が入ると身動きができなくなる狭〜い浴室を、
2頭が元気なうちに泳げるくらい広い浴室にリフォームしてあげたいなぁ〜。。。と思ってはいますが!
ただいま予算がありません…(泣)
愛犬のために、信頼できる業者を絞り込んでもらって、
見積もりをしてもらって、金額に納得ができたら
最良のリフォーム業者さんに施工をしてもらってくださいね。
簡単に犬が滑りにくい床にリフォームしたいとか、
フローリングがだいぶ痛んできたのでリフォームをしたいとお考えの方には、
敷くだけでぴったり貼りついて、犬も滑らないマットがおすすめです。
我が家でも使っていますが、フローリングに敷いて上から吸着させれば
ピタッと貼り付いてずれることもなく、犬も滑らずに生活できます!
汚れたら洗濯機でお洗濯もできるのでとても衛生的でおすすめです!
私もピタッと吸着フリーカットマットを注文させていただきました。
普通の階段ではなく、らせん階段などで合うサイズがない方は、こちらのマットは
カッターなどでサイズに合わせて自由にカットできるのでおススメです。
さっそく我が家の傷だらけの階段や、床に敷いてみて
股関節の悪い大型犬2頭とネコさんが歩いた感想(滑らなくてばっちり!)などを
写真とともにこちらのページで詳しくお伝えしていますので、
ご検討中の方はご覧になってみてください。
ちょっとした段差を上がれなくてリフォームしなければとお考えだったり、
お困りの大型犬さんは、大型犬のスロープのページまたは大型犬用階段のページをご覧ください。
フローリングの滑り止めマットのページでは、お買い得の滑り止めマットも紹介していますので、
フローリングを簡単リフォームをしようかとお考えの方はご覧になってみてください。
我が家の2階の階段上には、大型犬達が遊んでいるときに足を踏み外して落ちないように、
また、1階に降りてほしくないときのために、手作りのゲートをつけています。
ラティスを階段の幅にサイズに合わせて加工して、
柱と蝶番でしっかりねじ止めして、開閉できるように手作りゲートを自分で設置しました。
左から3枚目までの写真は、2階から撮ったもので、最後の1枚は階段側から撮っています。
猫ちゃんは下の隙間から出入りできます。
ホームセンターコメリで、システムデッキ1.5坪 ナチュラル 39,800円を、高齢の大型犬2頭のために2011年4月24日に注文しました。
去年の夏までは、エアコンをキンキンにきかせたお部屋の中で過ごしていたのですが、
2011年、東日本大震災後の節電で、今年は電気をなるべく使わないようにするため、
少しでも涼しく過ごせる方法を考えた結果、
お部屋の前にウッドデッキをつけてあげて風通しよくして、
日よけなどをつけてみようと考えました。
暑いお庭に一度出ることもなく犬用プールで水遊びもできそうです。
近くのコメリで同じ商品を25日までの売り出しで、49,800円で見つけていたのですが、
わたしは軽トラを運転できないので、家まで運んでくるのができず諦めていましたが、
ネット注文だと送料もタダでデッキも1万円も安かったので決めました。
到着までは7日くらいはかかるそうですが、部屋の前に設置が完了したら
大型犬の、りきまるとリリーさんにもくつろいでもらって写真をアップしたいと思いますので少々お待ちください。
設置してみて追加したい柱やラティスなどが出たら、また注文しようと思います。
4月30日、注文したシステムデッキがコメリドットコムから届きました。
かなり大量な重い荷物でしたが、配達してもらえて、送料も無料だったので、
自分で買って持ち帰ってくるよりも、だいぶ楽もできました。
開けてみると、とてもきれいな色のデッキ部分や支柱やボルト、ラティスフェンスなどが入っていました。
(関係のないペンキのいたずら書きなども写ってしまいました(汗)が
ゴールデンウイーク中には組み立て完了したいと思います。
できたら、また写真をアップします!
5月2日現在、土台の部分まで完成しました。
基礎の部分には、専用の束石は高いので、安い軽量ブロックの中にセメントを流し込んで、
柱を固定するための金具を埋め込んでおきました。
そしてデッキの枠を裏返しにしてボルトでとめていき、柱の木を固定しました。
これをひっくり返して、基礎のブロックの上に乗っけて、柱とブロックの金具を固定しました。
ラティスフェンスが3枚のセットだったので、全部囲うには、あと4枚必要です。
柱もあと1本、連結金具も…何個かな?ネット注文では、ナチュラルのフェンスがない!ので、
コメリに行って購入して、自家用車にちょいと載せてきました!!
そして本日5月3日に出来上がったのが、とりあえずセット内容の部分です。
5月4日、遂に完成しました。
1.5坪タイプですが大型犬2人でも広く感じます。
お部屋の床から続く景色も最高になりました。
今年のゴールデンのウィークはこんな感じで終わりそうですが…(汗)
犬たちが喜んでくれているので、最高です!
ウッドデッキを作りたい方はこちらのページで紹介していますのでご覧になってみてください。
大型犬を自由にお庭で遊ばせているときに、お庭から出てしまわないように
フェンスでぐるっと囲んで安全に遊べるようにしているおうちも多いですね。
でも、お庭一周をフェンスで囲うとなるとかなりの金額がかかります。
そこで、お庭が広い方は大きなサークルを置いてあげれば、
大型犬もこの中でリードを外して自由に安心して遊ばせてあげることができるのでおすすめです!
![]() ![]() 屋外用12面サークル(屋外犬舎シリーズ) 【大型犬のサークル】 税込価格 ¥120,960〜¥132,624 |
ほかのサイズのサークルはこちらのページをご覧ください。
<スポンサーリンク>
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |