ゴールデンレトリバーの情報 大型犬のペット用品を紹介/大型犬の介護用サポーター
ゴールデンレトリバーやラブラドールレトリバーなど高齢の大型犬の介護に役に立つおすすめの介護用サポーターを、
信頼のおけるペット用品通販各社からアフィリエイト広告を利用して紹介します。
犬の介護を目的に作られたサポーターには様々な種類があり、
ひじのサポーターが取れやすい子には着るタイプのサポーターなどもおすすめです。
目次 |
私たちがサポーターを使うのと同じように、愛犬もサポーターを使うと楽に生活を送れることがあります。
犬用サポーターも、ひじ用、膝用などいろいろなものが販売されています。
大型犬の介護用のサポーターにはどんな種類があるでしょうか。
人の場合のように関節炎などで痛みがあるときにひじやひざ関節を保護するためのサポーターや、
高齢で寝ている時間が長くなって、肘で這って歩いたり、タコになってしまった時の肘関節の保護のためのサポーターなどがあります。
また、カテーテルを保護したり、傷口をなめたりするのを予防するためのサポーターなどもあります。
一般に大型犬に使われる機会の多い介護用サポーターは、高齢になってきて寝る時間が多く
、這い歩きをしたりして肘にかかる負担が多くなってきた時に、ひじ関節などを保護するためのものです。
ホームセンターなどでも見かけることのあるペティイオの老犬介護用 床ずれ予防サポーターがありますが、
これさえつけてあげれば大丈夫!と思って購入して肘に巻いてあげても
少し動いただけですぐにずれてしまって、結局ひじの保護にはならないといったことがあります。
【amazon】の大型犬の介護用サポーター
![]() | ペティオ (Petio) ずっとね 床ずれ予防サポーター 老犬介護用 大 新品価格 |
ずれてしまうときにはペット用の包帯やサージカルテープなどでサポーターの両端を優しく固定してあげるとずれてて取れてしまうことを防ぐことができます。
肘の保護のサポーターには、柔らかい生地で作られ肘部分を優しく保護してくれるもので、
着けていてもずれることもなくお洋服を着たような感覚で過ごすことができるのでとても便利です。
関節炎などで歩行しずづらい時や手術後のリハビリのためにつけるサポーターは、
強力に患部を固定して、肩やひじ関節を保護するものです。
主に医療用として使われることが多く、ハイグローマ(滑液嚢腫)の完治のために使われることもあります。
また、プロテクターとか、カテーテルガードと呼ばれているサポーターがありますが、
こちらは通気口の空いたプラスチック製のものをマジックテープで止めるタイプで、
傷口を舐めたり噛んだりするのを防ぐこともできます。
大型犬用でもいろいろなタイプのサポーターがありますので、用途に合わせて選んであげてくださいね。
介護までいかなくても高齢になってくると寝る時間が多くなってきて、前足だけの力で下半身をひきずって這い歩きするようになります。
そうなってくると肘にかかる負担が多くなって、擦れたり、床ずれになってしまって出血してしまうようになります。
肘にあたる部分にパッドが入っていますので優しく愛犬の肘部分を守ってくれます。
肘歩きをした時や寝返りの時に肘にも肘を優しく守ることが出来ます。
肘部分だけのお洋服を着ているような感じなので、愛犬もそれほど違和感を感じなく、
両脚はサイズ調節可能なベルトでつながっていてワンタッチバックルで留められるので、ずれたり脱げたりもしずらいので着たままで1日過ごすことが出来ます。
【amazon】の大型犬の介護用サポーター
![]() | 新品価格 |
大型犬の後ろ足のかかと部分のサポートにおすすめなのが、山本化学工業のペット用サポーターです。
こちらのサポーターは、ウエットスーツの生地で作られているので優しく包み込むようにぴったりとフィットしてくれて、
保温性も抜群なので冷えの痛みからも守ってくれます。
薄すぎず、ゴワゴワせず、地面に足がついた時の衝撃を優しく和らげてくれて、
裏面は滑り止めのラバー素材なので脱げにくく着け心地もいいです。
大型犬用の介護サポーターというと、色が地味で、医療用っぽいものが多いのですが、
こちらのペット用サポーターは、ブラック・レッド・ピンク・ロイヤルブルーから選べるのがうれしいです。
左右どちらの足にも使えて便利な大型犬用サポーターです。
1個分のお値段なので、後ろ足の関節が弱ってきてサポートしてあげたいときには2個買ってあげるといいですね。
【楽天】の大型犬の介護用サポーター
![]() | 価格:3300円 |
高齢のために関節炎になってしまったり、元気に動き回って捻挫してしまったり、
靭帯を傷めてしまった大型犬におすすめなのは、
nikkaの関節プロテクター膝サポーターです。
弱めた関節と筋肉をサポートしてくれて、関節に炎症がある場合の痛みの軽減や冷えの対策もできます。
マジックテープでどの足にもフィットするように調節できるので、
例えば前足の肘や手首、後ろ足のかかとの関節の保護でも使えるのでとても便利です。
傷んだ場所を保護してサポートしてくれるので、
捻挫や靭帯を痛めてしまってよくびっこを引いてしまう大型犬にもおすすめです。
ロングタイプとショートタイプがありますので、愛犬の状態に合わせて選んであげてくださいね。
【amazon】の大型犬の介護用サポーター
![]() | nikka(日華)犬用 関節プロテクター 膝サポーター ショットタイプ 固定 在宅ケア リハビリ 包帯 犬骨折治療 XLサイズ 新品価格 |
大型犬と暮らしていて、サポーターが必要だなって思う時はいろいろありますが、
一番多いのが高齢になって寝ることが多くなってきたときに、
寝たままの状態で移動しようと前足で這い歩きすることが多くなってきて、
肘にタコが出来たりただれて出血してしまったりする時ですね。
また、怪我をしたときや、関節が弱くてすぐにビッコになってしまう時に
患部の関節をサポートしてあげるためにも必要ですね。
大型犬のサポーターにも色々な種類がありますので、
愛犬の困っているところをサポーターを使って優しくケアしてあげてくださいね。
サポーターではどうしても取ってしまう子には
肘当て付きの介護用の洋服もご覧になってみてください。
ペット用包帯も取れにくく、サポーターの代わりになりおすすめです。
包帯をサポーターの代わりに使う時は、特に肘に巻く場合、うっ血しない様に、
気を付けてくださいね。
強く巻く過ぎると肘から先の手がうっ血して腫れてしまいますので
優しく血液の流れを妨げない様に巻いてあげてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |